【フライが美味しい】ちょっと慣れない魚を料理してみる【シュモクザメ】

食べ物
※当ブログはアフィリエイト広告を掲載しています。
※当ブログはアフィリエイト広告を掲載しています。

よく行くスーパーがたまに見慣れない魚を取り扱っているのを見ると、なんだか気になってしまいませんか?

しかもそれが値引きなんかになっていたら・・・これはもう買わない選択肢はありません。

今日の魚は【しゅもくざめ】です。

調理方法がわからない?とりあえず火を通せばいいのさ!

シュモクザメとは?

メジロザメ目、シュモクザメ科に属するサメのことで、つまりはサメです。

「シュモク」という名前は、その頭がかねかね(打楽器)などを鳴らすための撞木しゅもくのような形(T字型)をしているからだと言われています。
別名「ハンマーヘッド」と呼ばれる特徴的な頭は一度みたらなかなか忘れられません。
イラストを描いてみました↓

UMAではありません

目が離れていることで他のサメたちに比べて広い視野を持っているそうですが、目が離れすぎているので真正面は死角なんだとか。
しかしそれは頭を左右に振ることでカバーできているみたいです。便利そうで大変そう

このシュモクザメ、イラストにすると愛らしい顔をしていますが、かなり獰猛らしいです。
比較的臆病な性格の為、映画「シャーク」で有名なホホジロザメのように積極的に襲ってくることはないそうですが、大きいものだと4メートルも超えるような大型で、物を切断することに長けた歯でサメやエイなどの大型魚を捕食することもあるため、過去に日本で起きたサメによるある死亡事故についてシュモクザメによるものだったのではないかとささやかれたほどです。
(現在ではシュモクザメが犯人じゃないかもと否定的な意見もあります)

「シュモクザメ」には「アカシュモクザメ」「シロシュモクザメ」「ヒラシュモクザメ」と種類があり、日本近海では「アカシュモクザメ」一番多いとか。
「アカシュモクザメ」は主に世界中の温帯・熱帯海域に生息していて、日本では関東より南の海に生息しているそうです。
しかし、「シロシュモクザメ」は北海道の海でも生息しているみたいです。
つまり「シュモクザメ」自体は日本各地域の海に生息しているようですね。
各サメの違いは是非実際見てみたり、調べてみてください。(説明するのがめんどくさいからじゃないよ)

アカシュモクザメは日本各地の水族館で比較的会いに行きやすいサメです。
(四国にある四国水族館はこのアカシュモクザメをマスコットキャラクターにしています。)
ですが、シロシュモクザメには調べたところ茨城県の「アクアワールド大洗水族館」でしか会えないようで、北海道の海でも生息しているシロシュモクザメではありますが、かなりレアな子みたいです。
シュモクザメ科最大と言われる「ヒラシュモクザメ」については、日本の水族館では搬入されていないので簡単に会いにはいけないようです。(海外の水族館では会える)

四国水族館のチケットはアソビューで!

調理してみる

サメ肉は昔から練り物(かまぼことか)に加工されることが多いそうですが、今回はなかなかおいしそうな切り身を手に入れたのでフライにしてみることにしました。

料理下手な主婦のレシピなので詳しい分量は記載しません。
雰囲気をお楽しみください。

シュモクザメの切り身・・・食べる人数分

塩コショウ・・・適当

バッター液・・・小麦粉と卵と水を少し混ぜた物
このバッター液を知ってから揚げ物のハードルが少し、本当に少しだけど下がりました。
洗い物が減るし。(小麦粉の入ったお皿って小麦粉落ちなくてなかなか洗いずらくないですか?)

パン粉・・・適量を用意するのが難しい。いつも余らせるか揚げてる途中で足りなくなっちゃう。

揚げるための油・・・油の節約のために基本揚げ焼きです。フライパンで切り身に1cm浸るくらい?

キッチンペーパー・・・食べるのではなく、揚げたものを乗せるのです。

1.シュモクザメの切り身に塩コショウをふる

2.味を付けた切り身をバッター液に全体浸す

3.パン粉を全体にまぶす

4.おいしそうなフライの色になったらキッチンペーパーを引いたお皿にあげる
(魚自体が生だとお腹を壊すので中温程度の油でじっくり揚げました。でもこれが美味しい魚のフライの作り方かは不明)

その昔はフライを作る時は順番を間違えないように【キテレツ大百科】の歌を歌いながら作っていました(「小~麦~粉ぉ卵に~パン粉を~ま~ぶ~しぃてー」ってところ)が、バッター液誕生によってこの歌にお世話になることも減りました。悲しいけれど時代は変わるもんなんだなぁ。ありがとうコロ助

そして出来上がったものがこちらです。

う・・・うわぁ・・・

これは中々に失敗の雰囲気がプンプンします。
衣がところどころはだけていて揚げ焼きの難易度を物語っています。

しかし、実食!

食べてみた

うンまぁ~い!

ちゃんと衣はサクッと、中の身はちょっと弾力はありますが硬さもなく、それでいてしっかりとした歯ごたえです。
タラのようにほろりと崩れることもなく、歯ごたえがありすぎてガムのようにいつまでもくちゃくちゃモグモグすることもありません。

これは美味しい。

サメ肉には多量の尿素が含まれている為一般的に「アンモニア臭い」と言われがちですが、このシュモクザメは臭みがありません。
しかし、全くないわけではありません。
しばらく咀嚼していると「アンモニア臭いとまでは言わないけど独特の風味」が鼻を抜けていきます。ほんとうっすら

でもこれが美味しい。

私はソースなどはかけずそのままを食べましたが、おたふくソースをかけても美味しいと思います。
(フライにかけるならおたふくソース派)

息子たちに「シュモクザメのフライだよ~」と出したら「え!水族館の!?」と最初は身構えていましたが、最終的には「美味しい!おかわり!」と大好評でした。

食卓で出したいけれど「シュモクザメの」という一言でもし家族の食欲が減退する可能性がある場合は、「白身魚のフライだよ~」とでも濁しておけばたぶん普通に食べてくれるんじゃないでしょうか。
(自己責任でお願いします)

サメ肉のアンモニア臭について

今回私が食べたシュモクザメはあまり臭みがありませんでしたが、一般的にサメ肉は尿素を体内に含んでいる為アンモニア臭いと言われています。(エイもそうみたい)

その理由は専門的なお話になってしまうので割愛しますが(調べたけど難しすぎてよくわからなかった)要は「死後、時間経過とともに匂いが体に渡っていく」ということみたいだったので、できるだけ新鮮なものを食べれば臭みは少ないそうです。

それでも臭いが気になる場合は、調理したものにカボスやゆずなどの柑橘類をかけたり調理前に浸すといいとか。

水にさらせば臭いは簡単に落ちるとの話もありましたが、そうすると肉質が硬くなっちゃうとかデメリットもあるみたいです。(水にさらす方法には色々あって、コツをうまく使えば硬くならないみたい)

とはいえ私が今回購入したのは値引きになるくらいには鮮度が落ちていたので、釣ってから〆るまでの速さが大事なのかなぁ?

ごめんなさい、やっぱりよくわかりませんでした。

とりあえず、サメやエイを食べようと思ったらなんか尿臭い・・・と思ってもそれはあるあるみたいですよ!

まとめ

四国水族館でかつて食べたサメバーガー・・・イメージキャラクターがシュモクザメだったからてっきりイメージキャラクターを食べていたのかと思っていたのですが、アレはモウカザメらしいです。

モウカザメのバーガーはシュモクザメよりも身が柔らかくて臭みもないし普通に「白身魚のバーガー」って感じで食べやすかったですよ。

いつもの食卓に変化を付けて、スーパーや魚屋さんで見かけたら今日のごはんにサメ料理いかがでしょうか?
(普段からサメ料理食べていたらすみません)

値引きシールは要チェックで!

プロフィール
この記事を書いた人
あびう

男児二人育児中のアラフォー主婦
寝ること、食べることが大好き
面倒くさがり、のんびり屋ながら何かに挑戦しようとブログを開始

あびうをフォローする
食べ物
あびうをフォローする
タイトルとURLをコピーしました